忍者ブログ

筋肉をトレーニングするよ

するよするよ!

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だけどさあ

最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。

ところで今日ニュースになってる、『モンスターハンター フロンティア オンライン』4周年記念フェスティバル開催というのには少し驚きました。そうなの?って感じです。

『モンスターハンター フロンティア オンライン』4周年記念フェスティバル開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000028-famitsu-game

と、このような記事なわけですが。個人的には「『モンスターハンター フロンティア オンライン』4周年記念フェスティバル開催」というような記事は気になって仕方がありません。


PR

思うんだけど

毎日、自己のきらいなことを二つずつ行なうのは魂のためによいことだ。

というわけで。

またまた事務所のレイアウトが少し変わった。
以前より部長がよく見える席。つまり、自分も部長から丸見えというわけです。
あー、何とかして~。
バックトゥーザ前の席!

さっきネットで見てて、気になったのはコレ。
谷崎ら文豪の手を経て…平安期の観音像、65年ぶりに見つかる
 谷崎潤一郎が購入し、志賀直哉に譲られた後、行方が分からなくなっていた平安時代の作とみられる木造観音菩薩像(高さ約95センチ)が、早稲田大会津八一記念博物館(東京都新宿区)に保管されていたことが分かり、相愛大の呉谷充利教授らが20日、奈良市内で発表した。  観音菩薩像は昭和2年、志賀と奈良市内の骨...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000587-san-soci

だ、そうです。



「仲川・奈良市長:3年目スタート 行財政改革に意欲 --毎日新聞インタビュー /奈良」ってニュースだけど、どう思う?


昨日飲み過ぎたせいか、頭が痛いです。。。


仲川・奈良市長:3年目スタート 行財政改革に意欲--毎日新聞インタビュー /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000140-mailo-l29


えーと

さてと。

最近生活パターンがマンネリ化しているので、何か新しいことを始めたい、と思いたち、英会話の入門書を買ってきました。
よく昼ごはんを食べに行く店にスコットというアメリカ人がいるのですが、彼と英語で会話するのが、当面の目標。(スコットは日本語ペラペラです)


PlayStation Vitaの本体仕様の詳細が判明
●スペックからわかるPlayStation Vitaの性能  2011年9月14日に行われたSCEJ(ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン)のカンファレンスに合わせ、PlayStation Vitaの本体仕様など詳細が明らかになったので、ここで紹介しよう。 以下、リリースより抜粋。 ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000013-famitsu-game

ってな記事でした。


うーん、実は明日までに片付けなければならない用事がありまして。。。気が乗らないんですけどね。
ささっとやっちゃおうかな。


中国の外交政策の盲点=海外からは「強硬」、国内から は「軟弱」の矛盾―SP華字紙と言われても・・・

さて。

よく「あなたは犬が好きですか? それとも猫ですか?」と聞かれることがありますが、やっぱり小さい頃に犬を飼っていただけに、犬の方が好きですね。
今は飼っていないわけですが、いずれまた飼ってみたいという気持ちはあります。

今回はこんな記事を紹介したいと思います。


【中国の外交政策の盲点=海外からは「強硬」、国内からは「軟弱」の矛盾―SP華字紙】
2011年9月17日、シンガポール華字紙・聯合早報は「中国の外交政策の盲点」と題した記事を掲載した。米華字サイト・多維新聞が伝えた。以下はその内容。 【その他の写真】 中国外交は国力の増強を追い風にますます強硬になっているというのが最近の国際社会の見方である。だが、面白いのは中国の庶民の多くが「中国...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000017-rcdc-cn

ところで、全然関係ないけど最近、面白い漫画がないような気がするんですよね。。。

と漫画雑誌を読みながら思う今日この頃。



おすすめ情報